株式会社西武ライオンズ

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Line
  • Youtube

プレスリリース

「SDGs」がテーマの夏の大型シリーズ企画 「ライオンズフェスティバルズ2021」を2年ぶりに開催 期間中に着用する限定ユニフォーム 「彩虹(さいこう)ユニフォーム」を本日お披露目 ホーム戦では吉本興業のお笑い芸人とともにSDGs関連イベントも開催予定

2021.05.04 | L-FRIENDS

レプリカ彩虹(さいこう)キャップ  

株式会社西武ライオンズでは、本日メットライフドームで開催しましたオリックス・バファローズとの試合終了後に、グラウンドにて、2年ぶりに開催する夏恒例の大型シリーズ企画「ライオンズフェスティバルズ2021

(713()829())の期間中、計17試合で監督・コーチ・選手が着用する限定ユニフォーム「彩虹(さいこう)ユニフォーム」の発表会を行いました。チームを代表して、平良 海馬投手、森 友哉選手、源田 壮亮選手が出席したほか、お笑いコンビ「次長課長」の河本 準一さんがゲスト出演し、発表会を盛りあげました。
 
 今年のライオンズフェスティバルズのテーマは「
SDGs」。プロ野球が子どもたちの夢であり続けるために、そして笑顔が絶えず、誰もが健康的でかつ安心して暮らせるサステナブルな社会の実現を目指して、ファンの皆さまと共にSDGsについて考え、行動することを目的に開催いたします。また、「お笑い」を通して楽しみながらSDGsについて理解を深める活動を行っている吉本興業株式会社とタッグを組み、お笑い芸人による「SDGs」をテーマにした漫才イベントなど、当社と共にSDGsについて考え行動するイベントを期間中に実施いたします。イベントの詳細は決定し次第、発表いたします。


 「彩虹(さいこう)ユニフォーム」には、ライオンの誇りであるたてがみに、選手たちの多様な個性を表現する「SDGs」のカラーをあしらいました。「最高」の結果を出し、彩の国で再び王者に返り咲くことへの想いを込めています。イベント初日の7月13日(火)千葉ロッテマリーンズ戦では、彩虹(さいこう)ユニフォーム(非売品)をご来場の皆さま全員(ビジター外野除く)に配布するほか、レプリカユニフォームや応援グッズをライオンズストアオンラインにて本日より予約販売いたします。


また、「ライオンズフェスティバルズ2021」の開催に合わせ、熱烈なライオンズファンを公言しているピアニストの清塚 信也さんによる、ビクトリーエンブレム『WE ARE ONE』をイメージしたテーマソングの制作も決定いたしました。7月上旬頃にオフィシャルサイトにて発表する予定です。




〇平良 海馬投手コメント
 彩虹(さいこう)ユニフォームを初めて見たときは、豪快で派手でかっこいいと率直に思いました。このユニフォームの‛豪快さ’や‛派手さ’に負けないようなピッチングを魅せたいです。

〇森 友哉選手コメント

 2年ぶりにライオンズフェスティバルズが開催されると聞いて、素直にうれしいです。「彩虹(さいこう)ユニフォーム」を着用して、「最高」の結果を残せるように1試合1試合全力で戦います。今年のテーマはSDGsですが、僕も昨年から環境保護に関する社会貢献活動を始めましたので、打席に入るときは、より一層気合いが入りますね。このイベントや僕の活動を通してファンの皆さんと一緒にSDGsについて考えたいと思います。


〇源田 壮亮選手コメント

 色鮮やかな「彩虹(さいこう)ユニフォーム」とっても気に入っていますし、着用するだけで明るい気持ちになりますね。テーマがSDGsですが、僕も自分にできることは何かを考えるきっかけにしたいです。

〇次長課長・河本 準一さんコメント
 SDGsは大変難しく聞こえますが、吉本興業は「楽しく学ぼうSDGs」というコンセプトで活動していますので、選手の皆さんと我々芸人がいろいろなイベントでコラボをして、お子さんたちにもわかりやすく楽しく学んでいただこうと思っていますので、これからのイベントをぜひ期待していてください!

〇清塚 信也さんコメント
 この度、「WE ARE ONE」のテーマソング制作という大役を担うことになりました!子供の頃から、私のヒーローはライオンズでしたし、リスペクトと強い愛を持っていますので、心から嬉しく思っております!清々しく、華やかで、疾走感のあるライオンズのイメージをそのまま曲に出来たらと思っております。感染症拡大の影響により、自粛や観客動員の制限などがあり、まだまだ不安や閉塞感のある世の中ですが、そんな時こそ一丸となり、時にはライオンズを支え、時にはライオンズに支えられ、「WE ARE ONE」で乗り越えましょう!そして、一緒に日本一を掴み取りましょう!それを後押しするカッコいい曲を作ってみせますので、出来上がりをお楽しみに!

詳細はPDFをご覧ください