プレスリリース
髙橋光成投手、平井克典投手、平良海馬投手が支援内容をアップ!2023シーズンは13人が自身の成績などに応じた社会貢献活動を実施
2023.03.21 | L-FRIENDS
埼玉西武ライオンズの選手たちは、自身の経験などをもとに社会貢献活動に取り組み、成績などに応じた金額の寄付や物品の寄贈などを以前から行っておりますが、2023シーズンは13人の選手が社会貢献活動に取り組みます。なかでも髙橋光成と平井克典、平良海馬の3投手は、昨年よりも多くの寄付ができるよう条件を上方修正いたしました。
3年連続で開幕投手を務める予定の髙橋投手は、登板した試合ごとに2万円を積み立てて「NPO法人日本捜索救助犬協会」に寄付する活動を2021シーズンから行っておりますが、今シーズンは登板数に応じて3万円を積み立てることにいたしました。昨年12月に救助犬訓練見学会に参加して救助犬とふれあい、「がんばっている救助犬たちのために、寄付金額を増やしたい」という思いが芽生え、増額することといたしました。また、2022シーズンから開始した群馬県の豊かな森林を守る事業への支援については、勝利数に応じて3万円を積み立てる内容にいたしました。
平井投手は、昨シーズンから登板した試合数に応じて1万円を積み立て、ボールやバットなどの野球用具を自身の地元の愛知県一宮市内の小学校へ寄贈しています。昨年12月に自身の母校である一宮市立浅野小学校を訪問し、Tボールセットの寄贈とキャッチボールなどでこどもたちと交流を深めました。「一宮市内の小学校すべてにTボールセットを寄贈できるようにしたい」という思いから、新たに自身が勝利した数に応じて2万円を積み立てる条件を追加いたしました。
平良投手は2022シーズン、チームの本拠地である埼玉県と地元沖縄県の社会福祉協議会に、登板数ごとに1万円を積み立てて、合計金額の半分ずつを寄付していました。今シーズンから先発投手に転向いたしますが、登板数ごとに3万円を積み立てる条件に変更いたしました。
さらに、今井達也投手と栗山巧選手は、所沢市在住の知的障害児や肢体不自由児とそのご家族が集まり、教育・福祉・生活・労働・医療への理解を高めていただく活動を目的とする「所沢市手をつなぐ親の会」へ、ベルーナドームのシーズンシートのプレゼントを再開いたします。新型コロナウイルス感染症の影響で2020シーズンから実施を見送っておりましたが、4シーズンぶりに実施することとなりました。
そのほか増田達至投手、佐々木健投手、山川穂高選手、外崎修汰選手、源田壮亮選手、中村剛也選手、岸潤一郎選手の7選手につきましても、昨シーズンに引き続き、同様の活動を継続し、齋藤誠人選手は、日本プロ野球選手会の協力のもとドナルド・マクドナルド・ハウスへの寄付を新たに開始いたします。また、埼玉西武ライオンズ選手会として新たに、所沢市内のこども支援を行っている団体へ、シーズンシート8席分を贈る活動を行います。
【髙橋光成投手 コメント】
昨年12月に日本捜索救助犬協会の訓練で救助犬たちとふれあって、もっともっと活動の協力をしたいという思いが芽生えたので、今年はさらに支援金額を増やすことを決めました。閉所恐怖症の僕を、狭い障害物の中からすぐに見つけてくれたエルザ(救助犬の名前)たちのために、より一層腕を振って投げていきたいと思います!
※障害物の中に隠れた髙橋投手を救助犬のエルザが捜索する訓練が行われ、1分未満で探し出しました。
【平井克典投手 コメント】
シーズンオフに母校の浅野小学校へ行き自治体の方やこどもたちとふれあったのですが、こどもたちの笑顔や応援に元気をもらいました。ここでの活動が地元のスポーツ振興に寄与したい思いを一層強くさせ、今年は勝利数に応じた寄付を追加したので、シーズンを通して鉄腕ぶりを発揮できるようがんばります。
【平良海馬投手 コメント】
今シーズンは先発に転向するので、シーズンを通して先発ローテーションの一角としてチームの勝利に貢献したいです。そして、1試合でも多く、1イニングでも長く投げて、埼玉県や地元沖縄県のこどもたちへ、シーズンオフに良い報告ができるようがんばっていきたいと思います。
詳細は以下のPDFをご覧ください。